-2015-05-N811_toridashitajyouzai-thumb-1000xauto-14638

突然の入院に備えて、あなたはなにか対策してますか?
新入社員の方、「社会人として、医療保険くらい入りなさいよ」なんて会社の先輩に唆されて、良くも考えずになあなあで加入していませんか?
掛け捨ての保険に月々1500~2500円払っていませんか?

日本の医療保険は大変優秀です
入院しても実は1ヶ月の自己負担が5~10万程度で済むんです

医療費軽減の免罪符!限度額適用認定証を発行しておこう


入院すると莫大なお金がかかることは皆さんもよく知っていると思います
自己負担3割だとしても何十万も吹っ飛びます
でも日本には高額療養費制度というものがあって、あなたの年収に応じて1ヶ月の医療費の自己負担額は決まっています
自己負担を超えて支払った分は数カ月後に送られてくる申請書で手続きをすれば払い過ぎた医療費は還ってきますよ

さらに、限度額適用認定証というものを予め発行しておけば、いざ入院となった時最初から自己負担の限度額で医療費を計算してもらえます
つまり、限度額分の貯金があれば入院後の医療費支払いは怖くないのです

ではあなたの医療費限度額は?

厚生省の案内を読んでお確かめ下さい

高額な外来診療を受ける皆さまへ |厚生労働省


ざっくりとですが年収370万~770万の人は月の医療費自己負担額は約8万強
年収370万以下なら約6万あればOK

このくらいの貯金なら普通ありますよね?
1ヶ月の家賃程度じゃないですか?
毎月民間の医療保険に保険料を払っている方ならなおさら支払い能力はあるのではないでしょうか

故に、民間の保険に入る意味ってありますか?

医療保険は入ってはいけない!を元保険屋の私が読んでみたら完全に同意! : じょなさんぽ@ひとりディズニー

限度額適用認定証は郵送申し込みで発行できる!



P1190195


社会人として持っておきたい限度額適用認定証
健保に加入している方なら郵送で手続きができます

▼申請書はネットでダウンロード可能

医療費が高額になりそうなとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

申請書には保険証番号と、住所、氏名、生年月日、電話番号などを記入するだけ
とっても簡単です

郵送時には保険証のコピーをお忘れなく!

申請書プリント代 セブンで10円
保険証コピー代 ダイソーで5円
切手代 82円
封筒はATMのもの

として計算しても全部で97円
激安です。
毎月の先進医療特約と同じくらいのお値段では?
特約は毎月支払いですが限度額適用認定証は年に1回の申請でOK

これで何十万もの支払いから逃れられると思えばいいですよね
民間の保険に入るくらい、入院に備えておきたい人なら、まずはこちらを発行しておくべきですよね


書類は用意したけど送り先はどこ?

ネットには送り先が載ってないですよね?
検索してヒットするのは自分とは程遠い地域のHP・・・

一体どこに送ればいいのか
正解は自分が所属している管轄地域の健保です
保険証の下の方に健保の住所が載ってませんか?
そこに送ればいいのです


image
申請から1週間ほどで自宅に届く

健保さんはとても迅速で仕事もきっちりしてます
マンション名を省略して申請したら確認の電話が来ましたw

配送先は自宅にも、任意の場所にも送れます
もう入院が決まっているので自宅に送って来られても困る、という方、病院送り、実家送りなんかもできます

ひとり暮らしで入院すると結構大変なんで、便利ですよね



ちなみに国保の申請方法は?

自治体によってネットで広報してるところ、そうでないところ、様々です
自分が住んでる地域+限度額適用認定証で検索してみてください

私が初めて申請した時は国保でした
市役所の国保課に行って「今度入院するので限度額適用認定証ください」と申し出、10分もせず発行されました
もう死ぬ寸前でしたから即日発行はありがたかったですね
お急ぎの方は直接行ってしまうのがいいと思います


気をつけて!高額療養費制度の落とし穴!



限度額の計算にはいくつか気をつけておきたい注意事項があります
ここでは計算しやすく自己負担限度額を仮に5万としてお話します

月またぎの入院は損

あくまで計算は1ヶ月の自己負担額です
同じ1週間でも
その月に1週間入院した場合→5万
月をまたいで1週間入院した場合→5万+5万=10万
となります
ざっくりとした計算ですが月またぎは損なのです。


外来と入院で別計上

入院前に検査で何回も外来に通うこともあるでしょう
しかし外来と入院は別計上なので、入院がわかっていたら無理に通わないで入院した方がお得です

仮に1ヶ月 外来で4万、入院で4万かかったとします
すると1ヶ月のトータル医療費は8万 
自己負担限度額は5万ですから3万は還ってくる!かと思いきや、これは還ってきません
別計上だからです
※これに関してはちょっと複雑な例外があります

入院すれば1ヶ月の限度額は確実に振り切れます
外来に通う日数、入院していたって、あなたの限度額は1ヶ月5万で変わりありません
なら入院した方が得です(国としては大きな痛手ですが)

ましてや入院前の健康状態が1番やばいです
死ぬ寸前まで来てるんじゃないでしょうか?
ベッドに余裕のある限り早く入院させてもらいましょう

病院ごとに別計上

月の途中で転院した場合、限度額は病院ごとに計算されます
これも月またぎや外来&入院の時と考え方は同じです
合算はされないでのす

異常を感じて始めに近所のクリニックにかかりました
数千円かかりました
すぐに入院が必要な病気だとわかり、大きな病院を紹介されそこに入院しました

月の医療費は入院したので限度額を超えましたが、最初にかかったクリニックの分は還って来ません
病院ごとに計上されるからです

では、これはやばい、入院する病気じゃないか?と思った時、すぐに入院設備のあるとこにかかればいいのでしょうか?
答えはNO?です
大きな病院に紹介状もなく飛び込みで入ると2~3000円くらい余計にお金をとられます
またそうした病院はすでに予約の患者でいっぱいなので何時間も待たされますよ
受付時間も8時半~11時位のくせ、ものすごい人が押し寄せています
それで異常ありませんでしたなんてなったらちょっとやるせないですよね
病院側の負担を考えるとそこまで異常でないのに大きな病院にかかるだなんて迷惑極まりない
そんなわけで紹介状のない人はペナルティ的に追加徴収されるのです

まじでこれはやばい!って時は最後の切り札として救急車というファストパスを使って下さい


差額ベッド代、食費は自腹

あくまで限度額が適用されるのは純粋な医療費です
有意義な入院生活のための大きく豪華な差額ベット代や個室料
1日3食の食事代
病院によっては寝間着代、電気代などなどを徴収されますがこうしたものには限度額は適用されません

私が入院した時食事は1食250円くらいでした
1日3食750円 30日入院すると食事代だけで2万2500円です
1ヶ月の限度額にプラスして2・3万かかると思い貯金しておくといいでしょう

そこまで貯金がなくても会社で健康保険に加入している方なら傷病手当金で給料の半分以上がもらえますのでそんなに心配はいらないかもしれませんよ

上記以外にも注意点はいっぱい!
制度も変わったりしますのであとはご自身でお調べ下さい


高額療養費パーフェクトマスター


まだ保険で浪費してるの?



入院歴があるともう民間の医療保険には入れなかったり、入れても高額な保険料になったり、加入前からの持病に関しては保険がおりなかったりします

民間の医療保険に入れるほど健康なあなたの体は、スバラシイ!

でも、若ければ若いほど病気にかかるリスクは低いです
そして若ければ若いほど保険料は低い、といいつつ、収入に対しての負担感は大きいです

私は医療保険に入れなかったおかげで、その分自分のために使えました
新入社員がわけも分からず盲目に会社が用意した医療保険に加入させられていく様を見ると、ご愁傷様・・・と思いました
保険なんか入りたくない!会社に染まるもんか!って方、「入院歴あります」といえば入らなくて済むんですよw


退院後、多くの人がしばらくは外来で通うと思います
一生付き合う病気になってしまった場合、外来の出費が地味に痛い!
1回いけば3000~4000円飛びます
これに加えて月の医療保険払うってどんだけ懐に余裕があるんだろうか・・・

民間の医療保険の保障を見ると「入院するとお金がもらえる」というものばかりで「通院」は保障してないものが多いです
保障していたとして、月々の保険料がそれなりに高額です
それでいて退院後90日までの通院を保障!とか期間が定められているものも・・・

ただ国の高額療養費制度もいつまでつづくかわからないとも言われています
(それでも平成27年1月の改正では低所得者優遇になりました)
でもとりあえず限度額適用認定証は発行しておいて損はないはず!
ぜひともご検討下さい!




▼関連記事
【そんな装備で大丈夫か?】入院経験者が語る入院時必須持ち物まとめ : じょなさんぽ@ひとりディズニー

元保険屋が教える本当に賢いがん保険の入り方【20代独身女性おすすめ】 : じょなさんぽ@ひとりディズニー

医療保険は入ってはいけない!を元保険屋の私が読んでみたら完全に同意! : じょなさんぽ@ひとりディズニー




このエントリーをはてなブックマークに追加 編集