この本、勉強になります

SEO・・・というと一体なんのこと!?という人が大半のはず
しかしブログを本気で運営していて、そこそこ収益を得ている人からしたら切っては切り離せない概念です

SEOは Search Engine Optimizationの略で日本語では「検索エンジン最適化」と言われます
ウェブの検索結果で上位表示されるようにするテクニックのようなものです

本書は全ページカラーで対話式、というとってもわかりやい構成
しかも初心者向けのように見えてかなり踏み込んだところまで紹介しているのですごいです
ブロガーさんや企業の方にもおすすめですね

Google Analyticsを使った一歩先の分析
  • キーワードの種類と最初に訪れたページを見よう
  • コンバージョンした人の動向を見よう

検索キーワードを見つけよう

大事なことは感覚ではなく、必ず調べるということ



自分が書こうと思っている記事に対して検索ボリュームがどのくらいあるのか、競合はいるか、関連して検索されるワードは何か
感覚に任せるのではなく、ツールを使って調べよう!というのが本書の主張
確かに言われてみれば今は実数を調べられるツールが充実しているわけで、あてずっぽうで検索に引っかかる記事を書くよりも確かですよね
こんな当たり前のことをわかりやすく明示している本はこれまで出会ったことがなく、ゆるっとした見た目に反して「使える!」と思ったのでした

本質を突くSEO論



「自分が言いたいこと」じゃなくて「みんなが知りたいこと」を書く

検索エンジンではなく、検索している人のためにコンテンツを作る

自分の頭で考えて、少しでも実践していこう

ここまで伝えてきたことはあくまでも「考え方」であって、「具体的なやり方」ではないんだ。ましてや「必ず上位表示を達成する方法」なんていうものでは決してない。

ネットや本に出回っている情報には実際にはデタラメなものがけっこう多かったりするし、誤った解釈に誘導しとうとしているものも多いんだ。むしろ、信頼できる有用な情報の方が圧倒的に少なくらい。

『○○は○○するといいです』といった情報を見かけた時にそのまま鵜呑にしないクセをつけること
 

情報を発信する側に立つと、巷にあふれている情報を見る目も変わります

自分のメディアを持っていない人にはわからない境地かもしれません

情報に踊らされる人は、ブログを始めてみるといいのです
そうすると、1記事書くためにどのようなバックグラウンドがあるのか、きっとわかると思います。
そうなってくるとちょっとした情報に触れた時、むやみやたらに否定も批判もできないし、自分の頭でちょっと考えることになります
わたしは日本国民全員が自分のメディアをもって情報発信するようになればゴミのようなコメントをつけて来る人たちは減るのではないか、とも思っています

絵本のように気軽な気持ちで読めて、結構鋭いことを言っている。
侮りがたい良本でした。




 



このエントリーをはてなブックマークに追加 編集