ブロガーだけどアフィリエイトのお祭りに行ってみた。
名をA8フェスティバルという。
渋谷のヒカリエホールにて、A8.net 会員は無料で参加できました
前々から大量のサンプルがもらえると聞いて、行ってみたかったんです。
いつも気づいたときには関西の方の開催ばかりで、、、、東京開催があったら行こうと思っていたんです。
ブロガーがアフィリエイトのイベントなんか行って楽しめるのか?
知的好奇心を満たすべく行ってきました。
そしたら結構面白かったのでシェアします。
SNSシェア厳禁!無料のセミナーが超タメになって面白かった!
セミナーの内容をネットに書いてはいけないのですが、これからA8フェスティバルにご参加される方の為に言っておくと、これが超良かった。
良かった・・・・!
とだけ言っておきます。
今回のセミナーは全部で3回あり、うち2回は12時半に整理券を配布。
ものの7分でなくなりました。
A8フェスティバルは会員のランクごとに入場時間を分けており、たくさん稼いでいる人は優先的に早期入場出来ました(2016年実績)
12時半というとちょうど一般会員の入場開始時刻であり、あたりにはこれから入場・・・という方の行列が出来ていた頃。
そんな時分に、早速整理券がなくなったのです!!!!
これが格差社会というものです!
貧民のわたくしは、涙が止まりませんでした・・・・!(笑)
セミナーは整理券がなくても立ち見で見ることが出来ました。
1回目のセミナーは開始の30分前くらいに立ち見列に並んで入場できました
2回目のセミナーも同じくして立ち見で参加できました。
3回目は都合により参加できなかったわけですが・・・・
まあ整理券がなくてもどうにか聞くことができて大満足なのでした
逆にこのセミナーに参加しないと時間を持て余しそうです。
なんかつまんないな~と思ったらセミナーに参加してみほしいです!
行くか行かないかでこの日の収穫がだいぶ変わってきます。
アフィリエイターとブロガーは水と油のようにはっきり分かれていて長らく融和してきませんでした
でも近年、アフィリエイターなのかブロガーなのかという区分けは曖昧なものになってきている・・・と感じます。
セミナーを聞くと、ブロガーとしても参考にできるところがたくさんあります。
というわけで、ブロガーの方も、次回開催があればぜひ潜ってみてくださいな。
本当に大量のサンプルがもらえた!
本当にたくさんのサンプルをいただくことができました
特に嬉しかったのは銀座カラーのクリアファイル。
これにどれだけの価値があるのか、知っている人は知っていると思います。
銀座カラーにはリアルにお世話になっていてわたしも全身脱毛で通っています。
ミュゼにも通っていましたが、効果の実感があるなあ!と感じるのは銀座カラー
何かご不明な点がございましたら、わたくしまでお気軽にご相談ください!
こちらで脱毛契約時の注意点などについて書いています!
▶脱毛関連記事
他にも化粧品のサンプルやら、育毛剤やら、青汁やらありとあらゆるものをもらいました
バックがいっぱいになるくらいでした。
くじびきも至る所でやっていて、無料のイベントで当選なんてしたら儲けものですよね
飲み物1杯とお菓子単品・・・という軽食も出ました(笑)
画像はお見本の食べ物なので、これは食べれなかったのですが、無料なので何も文句いいません。
A8フェスティバルに行くアフィリエイターってどんな人?
Tweet
編集
名をA8フェスティバルという。
渋谷のヒカリエホールにて、A8.net 会員は無料で参加できました
前々から大量のサンプルがもらえると聞いて、行ってみたかったんです。
いつも気づいたときには関西の方の開催ばかりで、、、、東京開催があったら行こうと思っていたんです。
ブロガーがアフィリエイトのイベントなんか行って楽しめるのか?
知的好奇心を満たすべく行ってきました。
そしたら結構面白かったのでシェアします。
SNSシェア厳禁!無料のセミナーが超タメになって面白かった!
セミナーの内容をネットに書いてはいけないのですが、これからA8フェスティバルにご参加される方の為に言っておくと、これが超良かった。
良かった・・・・!
とだけ言っておきます。
今回のセミナーは全部で3回あり、うち2回は12時半に整理券を配布。
ものの7分でなくなりました。
A8フェスティバルは会員のランクごとに入場時間を分けており、たくさん稼いでいる人は優先的に早期入場出来ました(2016年実績)
12時半というとちょうど一般会員の入場開始時刻であり、あたりにはこれから入場・・・という方の行列が出来ていた頃。
そんな時分に、早速整理券がなくなったのです!!!!
これが格差社会というものです!
貧民のわたくしは、涙が止まりませんでした・・・・!(笑)
セミナーは整理券がなくても立ち見で見ることが出来ました。
1回目のセミナーは開始の30分前くらいに立ち見列に並んで入場できました
2回目のセミナーも同じくして立ち見で参加できました。
3回目は都合により参加できなかったわけですが・・・・
まあ整理券がなくてもどうにか聞くことができて大満足なのでした
逆にこのセミナーに参加しないと時間を持て余しそうです。
なんかつまんないな~と思ったらセミナーに参加してみほしいです!
行くか行かないかでこの日の収穫がだいぶ変わってきます。
アフィリエイターとブロガーは水と油のようにはっきり分かれていて長らく融和してきませんでした
でも近年、アフィリエイターなのかブロガーなのかという区分けは曖昧なものになってきている・・・と感じます。
セミナーを聞くと、ブロガーとしても参考にできるところがたくさんあります。
というわけで、ブロガーの方も、次回開催があればぜひ潜ってみてくださいな。
本当に大量のサンプルがもらえた!
本当にたくさんのサンプルをいただくことができました
特に嬉しかったのは銀座カラーのクリアファイル。
これにどれだけの価値があるのか、知っている人は知っていると思います。
銀座カラーにはリアルにお世話になっていてわたしも全身脱毛で通っています。
ミュゼにも通っていましたが、効果の実感があるなあ!と感じるのは銀座カラー
何かご不明な点がございましたら、わたくしまでお気軽にご相談ください!
こちらで脱毛契約時の注意点などについて書いています!
▶脱毛関連記事
他にも化粧品のサンプルやら、育毛剤やら、青汁やらありとあらゆるものをもらいました
バックがいっぱいになるくらいでした。
くじびきも至る所でやっていて、無料のイベントで当選なんてしたら儲けものですよね
飲み物1杯とお菓子単品・・・という軽食も出ました(笑)
画像はお見本の食べ物なので、これは食べれなかったのですが、無料なので何も文句いいません。
A8フェスティバルに行くアフィリエイターってどんな人?
怖いオタクの集団だったらどうしよう・・・と思っていたのですが(笑)
案外普通の人たちが集まっていました。
アフィリエイターって儲け主義で、グーグルの検索上位に浮上すればいいと思っている人たち・・・とこちらは勝手に思っています。
だからリアルでも攻撃的な人が多いのかなって勝手に思っていたのですが、案外普通です。
もっと怖い集まりを想像していたのですが、みなさん割りとフランクでちゃんと社交性があって、
女性がひとりで行っても大丈夫。
マスクも要らないです
(※わたしはちょっと怪しいイベントに参加する時、変装して行くのですが今回はそんな必要もなかったです。)
とにかくすごい人出でびっくりしました
日本中のアフィリエイターが一同に結集したのでしょうか?
世の中にこんなにアフィリエイターっているんだ・・・と感動すら覚えました。
ヒカリエホールはそれほど狭い会場でもないはずなのに人でひしめき合っていて、その様子はさながらコミケのようでもありました。
男女比は7:3くらいでやはり男性多めでしょうか
年齢は30~40代くらいに見えました。
女性もそこそこ参加していたのが意外でした。
主婦の方が多いようで乳飲み子を連れてきていましたね。
預けられなかったのかしら・・・?
もしかしてシンママ・・・?とか、
何か特殊な事情があるのかな・・・?なんて勘ぐってしまいます。
学生や20代OLは珍しく、ほとんどいないかな・・・という印象でした。
顔つきはしっかりしており、え、こんな人がこんな顔で稼いでるんだ~、と新鮮に思いました。
アフィリエイターはグーグル寄りの記事を書くことに専念していますが
近年ブログ界では人のために、読者のために、が声高に叫ばれています
最近出た本だと今までのブログ界の常識を打ち破る、ちょっと遠回りと思われる主張も出てきました
「まずは読者をつけて、収益化はそれからだ」というのです。
アフィリエイターがやっていることとは全く逆のアプローチのように思いますね
とにかく普段出会うことのない集団に飛び込むと世界が開けるので、皆様もぜひ行ってみてください!
参加にはA8.net の会員登録が必要です。
また、せどり的観点からも強くおすすめしておきます(笑)
いいサンプルがもらえるといいですね!
案外普通の人たちが集まっていました。
アフィリエイターって儲け主義で、グーグルの検索上位に浮上すればいいと思っている人たち・・・とこちらは勝手に思っています。
だからリアルでも攻撃的な人が多いのかなって勝手に思っていたのですが、案外普通です。
もっと怖い集まりを想像していたのですが、みなさん割りとフランクでちゃんと社交性があって、
女性がひとりで行っても大丈夫。
マスクも要らないです
(※わたしはちょっと怪しいイベントに参加する時、変装して行くのですが今回はそんな必要もなかったです。)
とにかくすごい人出でびっくりしました
日本中のアフィリエイターが一同に結集したのでしょうか?
世の中にこんなにアフィリエイターっているんだ・・・と感動すら覚えました。
ヒカリエホールはそれほど狭い会場でもないはずなのに人でひしめき合っていて、その様子はさながらコミケのようでもありました。
男女比は7:3くらいでやはり男性多めでしょうか
年齢は30~40代くらいに見えました。
女性もそこそこ参加していたのが意外でした。
主婦の方が多いようで乳飲み子を連れてきていましたね。
預けられなかったのかしら・・・?
もしかしてシンママ・・・?とか、
何か特殊な事情があるのかな・・・?なんて勘ぐってしまいます。
学生や20代OLは珍しく、ほとんどいないかな・・・という印象でした。
顔つきはしっかりしており、え、こんな人がこんな顔で稼いでるんだ~、と新鮮に思いました。
アフィリエイターはグーグル寄りの記事を書くことに専念していますが
近年ブログ界では人のために、読者のために、が声高に叫ばれています
最近出た本だと今までのブログ界の常識を打ち破る、ちょっと遠回りと思われる主張も出てきました
「まずは読者をつけて、収益化はそれからだ」というのです。
アフィリエイターがやっていることとは全く逆のアプローチのように思いますね
とにかく普段出会うことのない集団に飛び込むと世界が開けるので、皆様もぜひ行ってみてください!
参加にはA8.net の会員登録が必要です。
また、せどり的観点からも強くおすすめしておきます(笑)
いいサンプルがもらえるといいですね!
