インデックス投資は王道!というお考えの皆さん!
海外の名著がアマゾンプライムで読み放題になっています




 
市場に勝つのはインデックスファンドだけ! 
勝者への道はインデクスファンドを買い、永遠に持つこと! ! 
改訂された「投資のバイブル」に絶賛の嵐! 

本書は、市場に関する知恵を伝える一級の手引書である。もはや伝説となった投資信託のパイオニアであるジョン・C・ボーグルが、投資からより多くの果実を得る方法を明らかにしている。つまり、コストの低いインデックスファンドだ。ボーグルは、長期にわたって富を蓄積するため、もっとも簡単かつ効果的な投資戦略を教えてくれている。その戦略とは、S&P500のような広範な株式市場のインデックスに連動する投資信託を、極めて低いコストで取得し、保有し続けるということである。 
本書の第1版が出版された2007年4月以降、ひとたび下落した株式市場が、その後、上昇を続けるなか、ボーグルの運用方針は投資家に成果をもたらし続けている。今回の記念すべき改訂版第10版では、データが更新され、新たな情報も盛り込まれた。また、ボーグルはアセットアロケーションと退職後の投資に関する2章を新たに設けたが、初版からの一貫した長期的視点に変わりはない。 

インデックスファンドに特化したポートフォリオこそが、株式市場のリターンから公平な分け前を効率的かつ確実に獲得する唯一の投資戦略である。この戦略はウォーレン・バフェットも支持するもので、彼はボーグルについて次のように語っている。「アメリカの投資家にもっとも貢献した人物を称えるための像を建てるとしたら、ジョン・ボーグルが選ばれることは疑いのないことだ。ボーグルは数十年にわたり、コストの極めて安いインデックスファンドに投資するよう投資家たちに呼びかけてきた。そして、今日、何百万もの投資家たちに貯金するよりもはるかに大きなリターンを獲得できることを知らしめたことを知れば、彼も満足するであろう。ボーグルは彼らの英雄であり、そして私にとっても英雄なのだ」 

この最新版でも、これまでの版と同様、将来の財政的基盤を構築するための堅実な戦略を提示している。 

●個別株やファンドの選択、またはセクターローテーションに伴うリスクを避けながら、広く分散された低コストのポートフォリオを構築する
●流行や派手な売り込みに流されることなく、現実世界で有効なものに集中する
●向こう10年での株式のリターンに対する期待を合理的なものにするために、株式のリターンは3つの源泉(配当利回り、利益成長、市場によるバリュエーションの変化)からもたらされることを理解する
●長期的には事業の実態が市場の期待を凌駕することを認識する
●コストが積み上げるのを避けながら、複利というマジックを操る術を学ぶ 

インデックス運用を行えば、居ながらにして市場が働いてくれるのであるが、夢中になって株式を売買することで、勝者のゲームを敗者のゲームとしてしまう投資家があまりに多い。本書は、財政的な将来を築くための堅実な手引書である。 

インデックス投資はある指数に連動していく投資信託のこと
この反対の言葉はアクティブで、インデックス投資よりも多くのリターンを期待してガンガンリスクをとっていく投資信託です
ただし、アクティブ投信は手数料も高く、リスクを多く取る分損益も多く、結局インデックス投信には勝てないというデータが多いです

本書は日本語訳版なので少々読みづらいですが、海外の優れたアイディアを取り入れるには絶好のチャンス!!

購入すると2000円近くする本がアマゾンプライムなら無料で読み放題!
この機会にぜひ


アマゾンのレビューは星4.4


本書も二回読み返しましたが、私の「マネーと常識」には赤線、青線、緑線が引かれており、ボロボロです。世界中の株価が暴落する最中を、「マネーと常識」を何度も読み返すことで耐え凌ぎました。そしてボーグルが創設してくれたバンガード社のETFと投信のおかげ資産形成することができました。

マルキールの「ランダムウォーカー」、エリスの「敗者のゲーム」ばかりが持て囃されており、ボーグルの著書が今一つ広まらない原因の一つは、日本語のタイトルのつけ方にあると思います。"THE LITTLE BOOK of COMMON SEMSE INVESTING" という原題であれば、本邦でのタイトルは、ずばり、「コモンセンス」にした方がずっとすっきりすると思います。

マルキール教授の「ウォール街のランダムウォーカー」やノーベル経済学賞受賞のマーコウィッツのモダンポートフォリオ理論を、インデックスファンドの創始者が実務側から実証したという感じです。アメリカの投資家向けなので日本の投資家にはややそぐわないところもあります。国債など債券をポートフォリオに組み込むことを勧めていますが、アメリカ人が米国債を持つならともかく、日本人には為替リスクがあり、さりとて日本国債は利率が低く1000万以下ならネット銀行の預金の方がまだましな利率で流動性も確保できると思います。当然ですが自分のリスク許容度で引き直して考える必要があります。

インデックスファンドのゴッド・ファーザーであるボーグル氏の理念がこれでもかというほど詰まった一冊。
アクティブファンドがなぜインデックスファンドのパフォーマンスを上回れないのかということが、繰り返し繰り返し(しつこいほど)統計とともに語られる。
また、他人に惑わされないこと、ブローカーの誘いに乗らないこと、他人を出し抜こうとしないこと。
その全てはコスト、コスト、コスト! コストこそがパフォーマンスを下げる最大の原因であると説く。

一緒に読まれている本はこちら





敗者のゲーム〈原著第6版〉
チャールズ・エリス
日本経済新聞出版社
2018-01-31



ただ、これらの本はやはり2000円くらいするし、アマゾンプライムで読み放題になっていません・・・

投資信託の本で読みやすくておすすめなのはこちら!








このエントリーをはてなブックマークに追加 編集